忍者ブログ
アニメの感想や小ネタ、メルフォのお返事なんかを。半分自分用メモ。TF2レポもやってます。
2025/05/12  [PR]
 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


実は毎回日記のタイトルに困ってます(見れば解る)追加でサンダーレポ。私普段は携帯の写メでゲーム画面を映してあとでデータフォルダで写真見直しながらレポを書いてるんですが(気に入った会話とかイベントが残しておけるから後で見直すと案外役立つ)データフォルダの容量が毎回ぎりっぎりです。「容量が足りません」とかしょっちゅう出てくる。miniSD買えばいいんですけど…細かくデーターを消していけば今のままで十分だからなー。うーん、どうしよう。

それはともかくTF2サンダーレポ、続き行きます!ハート5イベントから、ネタばれ注意。



カイザーとデュエルしたり毎度のごとく周子ちゃんを狙い撃ちにしたりしてる内にハート1~4はあっさりクリア。DPが溜っててドローパン食い放題なんだ。最近もうDPをためるのが一種の趣味になりつつある。4をクリアした次の朝に「使えなくしたら許さんからな!?」とかいいつつデッキを編集させてもらえるようになりました。とりあえずおジャマ関連のあんまり使わなかったカードを抜いて変わりにモンスターを投入。サンダーは元より手札事故も少なかったし、よっぽど事故起こさない限り(自分のデッキで精いっぱいで)あんまり相手のデッキはいじらないほうなんで大きな変化はなし。

ハート5ためたらいつものように起こしに来てくれたサンダーに変化が。ちょっと面倒が起って、負けるわけにはいかなくなったらしいです。その「ちょっと」の内容を教えてくれないとどうにもできないんだがサンダー。なんだろなーと思ったら校門にイベントアイコンがたってたので寄ってみる。佐藤謙羊君と清国郁夫君というレッドのモブ君達二人が現れた。突然「いたぞ!万丈目!」とか言われたからちょっとびっくりしてた。えっサンダー探されてたの!?っていうか小波君は無視ですか私この二人とはあんまりデュエルしたことないので普段どんな性格なのかさっぱりわからないんですが…。モブ君にもセリフがあることが解って嬉しかったです。前の翔君の時はセリフ無で突然デュエル→敗北後無言で退場だったからな…。あれはあまりに哀れだった。問答無用でデュエルしろと迫る二人に「…ははーん!貴様らの意図はもう読めた!だが、犯人はこの中にはいない!名探偵万丈目サンダーの名にかけて!」とGX界屈指の迷セリフを吐いていた。金田一ネタ引っ張るなスタッフwwサンダーの声につられてわらわらよってくる翔君や剣山君。いつも騒いでる、とぶちぶち文句をいう翔君も無視してお前ら兄さんたちの差し金だろう!何を貰った!?レアカードか!?と何でそうなるのかさっぱりなセリフを吐いていた。いやー…サンダーを倒して名を上げるためならともかく…と思ったら本当にそうだったらしく、「はっはっは!さすが名探偵!」とか言いながらサンダーのお兄さん(長男)が現れた。マジですかお兄さん!というかなんか、あの、口調がちょっと兄馬鹿っぽいですお兄さん!!可愛い弟を溺愛しまくってるように聞こえるのは私だけなんだろうか。どうやらサンダーがすぐにお兄さんの差し金だと解ったのはお兄さん達にあらかじめ話を聞いていたかららしく、その上負けたら学園は万丈目財閥のものになるらしい。まだ乗っ取りを諦めてなかったのか!でも兄さん達はこの万丈目サンダーの成長を知らないんだ!とか言われるもんだからなんか…兄弟のじゃれあい(周りを巻き込んでるけど)に見えて寧ろ微笑ましいんですけど…。い…いいんじゃないかな?弟の成長を見るためにあえて学園を巻き込んでプレッシャーに強い性格にしていくのも。それも愛じゃないかな?かな?(黙れ)しかしどうやら佐藤君達が出された条件は「佐藤君達が勝ったらレッド寮を改築する」というものだったらしく「な…なにぃ!?それが交換条件か!!…それは、少し…興味がある…な…。俺様の部屋を、もっとこう…」とか言い始めていた。ちょっサンダー心変わりしだしてるwwwおいおいおいと内心つっこみつつどうなるのか見守ってたらちゃんと剣山君が「どっちの味方ドン!」と釘をさしてくれた。ナイス後輩!おかげでサンダーも我に帰ったぜ!そういうわけでレッド君二人組とデュエル。まあ…レッド生だけあってそこまで戦いにくい相手では…なかった…かな?割りかしあっさり勝てたような気がする。

ハート5イベントでサンダーのイベントはお兄さん関連なんだなーと察し、DP溜めたりそこらへんうろうろしたりしてハート溜めて眠った次の日の朝、寝ざめが悪いらしいサンダーがぶつぶつ言いながら起こしに来てくれました。「俺様の部屋はあんな小娘に取られるし…全く、女じゃなかったら力ずくで取り返しているところだ!」とかぷんすか怒っていた。レイちゃんwwでも女の子だから力ずくはしないんだよね…!優しいねサンダー!(生温い笑み)まあ力ずくで追い出そうとしようもんなら「いやああああ万丈目先輩に襲われるうううう!!」とか大絶叫しそうですけどね、レイちゃん。それでレッドの生徒達がなんだなんだとやってきて「なんだって!?無理やりだなんてひどい奴だな万丈目!」「最低だな万丈目!」とかそういう展開になるんですね、解ります(お前)超理不尽。とりあえずレッド寮を出てイベントアイコンの立つイエロー寮へ。「やっと見つけた!さあ、僕とデュエルだ万丈目!」とか私の愛しのレイちゃんがやってきた。いいなサンダー!私もレイちゃんに探された(ry まあ、あまりに突然のことなのでいきなりなんだ貴様は!それに俺様は先輩だぞ!?とか怒っていた。うん、確かにそうだ。さすがに呼び捨てはよろしくない。レイちゃんが「万丈目先輩」という呼ぶ声が大好きなので先輩はきちんとつけてほしいです(お前の好みか!)怒るサンダーにこれまた十代・翔・剣山の仲良しトリオが駆けつけてくる。わけも聞かずにまたサンダーが何かやらかしたという翔君に素で笑ってしまった。サンダー凄い可哀そうな子www十代が来たことに喜んでみてて下さいね!としっかりアピールするレイちゃんを見て何を思ったか「解ったぞ!この名探偵万丈目サンダー!!貴様も兄さんたちの差し金だろう!!」とまたしても迷探偵っぷりを発揮。まさかサンダーのイベントは全部これで通すつもりじゃないだろうなコ/ナミwww声優繋がりだって解らない小さいお友達は「何でサンダーこんな探偵探偵いってるんだろう」って首をかしげちゃうぞ!(…)そしてやっぱりレイちゃんもお兄さんの差し金だったらしく、レイちゃんが勝ったら新しいレッド女子寮を建てて貰うんだそうです。ほおほお。てことはレッドにも女の子が増えるってことか…それはいいな。女子人口ゼロのイエローが涙目になるわけですね、解ります(黙れ)それを聞いてまたサンダーが「…ん?ということは…俺様の部屋が…戻ってくるということか…」とか心揺れ動いていた。お前またかwwすかさず翔君につっこまれてましたけども。そしてそんな会話に突然割り込んでくる空気三沢くん。俺が勝ったら万丈目、もう一度俺とデュエルしてもらうぞ!とかいってたけど…三沢、前にサンダーとデュエルして勝ってるんだから別に今さらもう一度やり直さなくても…とか思うんですが…。負けたサンダーがリベンジで挑むならともかく。そしてこのルートでも翔君と三沢は「あ、三沢君本当にいたの?」「本当にってどういうことだ!?俺は本当にずっといた!ずっといたぞ!」とかいう会話を繰り返していた。翔君はなんでこんなに三沢に厳しいんだろう(笑)どのルートでも三沢がいるところには必ず翔君がいて、上記の会話を繰り返してるんですが。三沢に恨みでもあるんだろうか…。同じイエローなんだし仲良くしようよ!どうやら三沢がサンダーにデュエルを挑む理由は、サンダーを倒して一躍有名になりたいかららしい。あー…なるほど。でもどうせならサンダーよりも十代に勝ったほうが話題性はあると思うんですけどね。一度勝ったからサンダーのほうが勝ちやすいと思ったんだろうか。まあどちらも何度もデュエルした相手だったのであっさり撃破。勝った後レイちゃんが「レッド女子寮があればいつでも十代様と一緒にいれるのに…そんな女心が解らないなんて、アンタ最低!!」といわれて同じ女として軽くショックを受けた。翔君が凄い逆ギレだっていってくれたけど…。あの…なんだろう、レイちゃんだけじゃなく、可愛らしい子に怒った顔で最低!とか言われると本気で自分が最低に思えてくる(お前)レッド女子寮かー…。や、でもそんなんあったら住む場所が別れちゃうわけだから、むしろ同じレッド寮に住んでる今のほうがいつでも一緒にいられると思うよ?結局サンダーは「このデュエルアカデミアは俺様が守る!万丈目サンダーの名にかけて!はーっはっはっはっは!!」と正義の味方なのか悪役なのか微妙なセリフを吐いて退場していきました。つくづく…悪役っぽい男だ…(言うな)

全体的にサンダーが皆からものっそい悪い扱いうけていてきゅんきゅんする(笑)
PR
この記事にコメントする

name
title
color
URL
comment
password
prev  home  next
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
写メ日記

最新CM

[09/03 トヤ]
最新TB

プロフィール

HN:
トヤ
性別:
女性
バーコード

ブログ内検索

カウンター

エモ

忍者ブログ [PR]
  (design by 夜井)